楽器のレッスンを継続するために大切な5つのこと(前編)

こんにちは!いえオトMagazine編集部です!

あなたは楽器を習ったことはありますか?
もしくは今習っていますか??

レッスンに通う中で、誰しも一度は練習に対してのモチベーションが下がってしまったり、レッスンに通うこと自体が億劫になってしまったりすることがあると思います。中には「音楽自体を嫌いになってしまった…」そんな悩みを抱えてしまう方もいるのではないでしょうか。

本日は、楽器の練習を継続する為のモチベーション維持のコツ、レッスンを受講する本来の意味、先生との上手な付き合い方、そんな視点で5つの大切なことを前編と後編の2回に分けて解説していこうと思います。

楽しい事から始めよう

まずは曲を弾くことを楽しむ

以前、海外の音大在籍時にプライベートレッスンを受けた日本人のAさんですが、先生とのやり取りでこんな体験をしました。

Aさん:先生はいつもどんな練習をしていますか?指のトレーニングに効果的な練習方法を教えてください!

音大教授:基礎練習?そんなの疲れちゃうし、とにかくまず曲を弾こう!

そうです、この「基礎練をしないといけない」という考えこそ、日本的な教育から刷り込まれた先入観だったのです。
Aさんは日本の専門学校を卒業してから海外の音大へ留学したのですが、専門学校では、授業の1時間丸々運指のトレーニングやスケール練習だけで終わる、なんていうことがザラにありました。

もしかしたら、たまたま両極端な考え方の先生に出会ってしまっただけの話かもしれませんが、楽器を弾くということの本質に気づかされるエピソードだったそうです。
誰だって練習がしたくて楽器を弾いてるのではなく、曲が弾きたいから楽器を始めましたよね?

まず、弾いていて楽しいと思えることから練習を始めてみましょう!

音楽を聴くだけでも大丈夫

無理に弾かなくても聴くだけで良いんです

楽器を触るのもなんだかめんどくさいなぁ…

誰だってそんな日はあります。雨が降っていて楽器がジメジメして良い音がしないとか、プライベートで嫌なことがあってそれどころじゃないなぁ、とか。
そんな日は何もしなくても良いですが、もし良ければ大好きな音楽をただ聴いてください。

その曲は先生からオススメされた課題曲じゃなくて構いません。
学生時代に大好きだった曲とか、最近流行っている曲とか、なんでも良いんです。
とても不思議なもので、一度楽器に触れて、その楽器がどうゆうサウンドかを知ってしまうと、音楽の聴こえ方が変わります。

ストリングスのアレンジ、ピアノのボイシング、ギターのフレーズ、ベースライン、ドラムのフィル…

意識せずともそういった情報が勝手に頭の中に入ってくるんです。
そんな風に音楽を聴いている状態は実はとても大切なインプットの時間です。
すぐに楽器の上達につながる実感はなくとも、必ず効果が出るでしょう。

気付いたらふと楽器を触りたくなったりするかも??

楽器はすぐ触れる場所に置いておこう

楽器を日常の一部にすることが大切

日本は湿気が多く、楽器によってはちゃんとケースにしまう必要もありますので、必ずしも正しい考え方とはいえないかもしれませんが、いつでもすぐに手に取れる場所に楽器があったり、すぐに音が出せる状態にしておくのはとても大切なことです。

楽器を弾こうと思ったけど部屋が散らかっていて弾くのがめんどくさくなった、とか、前回のレッスン後、一週間ケースから出しませんでした、のような状況、ちょっと悲しいですよね!

どんなに忙しくて疲れていても、1日に一回楽器に触れてみましょう。一つコードを鳴らすだけでも十分。
その習慣をつけることで、楽器を弾くということが特別ではなく、とても自然な行為になり、生活の一部になります。

朝起きて顔を洗う、帰宅したら手洗いうがいをする、寝る前に歯磨きをする、コードを一つ鳴らす。

騙されたと思ってぜひ試してみてください!

以上、今回は楽器のレッスンを継続する為の5つの大切なこと(前編)でした。
次回、残り2つの大切なことを後編としてお伝えしますので楽しみにしてください!

--
いえオトでは、経験豊富な講師陣の音楽レッスンをオンラインで気軽に受講することができます。
また、個別レッスン方式なので、それぞれに合った内容で、それぞれの進み具合に合わせて柔軟に対応します。
音楽の事、どんな些細な悩みでも大丈夫ですので、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

無料体験レッスン実施中!

関連記事一覧